よくある質問

どのような症状を診てもらえますか

こころや気持ちに違和感や不安、気になることがありましたら相談ください。精神面と身体面の両方から診療にあたり、こころと身体の健康と、快適な生活が送れるようお手伝いをさせていただきます。

本人が受診していなくても家族が相談できますか

ご家族だけで悩みを抱えるのは、とても大変なことです。ご本人が通院困難な状態で治療を開始、継続することには限界がありますが、ご相談は受け付けています。有料となりますが、精神保健福祉士がご相談に対応いたします。解決のための方策を、一緒に考えさせていただきます。

初診時に必要なものを教えてください

  • 健康保険証
  • 紹介状 ※現在、他の精神科・心療内科に通院中の方は、初診時必ずご持参ください。現在服用されているお薬がある場合は、お薬をお持ちいただくか、お薬手帳など、処方されているお薬の内容がわかるものをお持ちください。
  • 自立支援受給者証 ※自立支援医療制度ご利用の方。


自立支援医療制度について詳しく知りたい方は、お住まいの各市区役所にご相談ください。
外部リンク 厚生労働省 : 自立支援医療制度の概要

健康保険は使えますか

当クリニックは次の保険医療機関となっていますので、すべての健康保険がお使いいただけます。

  • 生活保護法指定医療機関
  • 指定自立支援医療機関
  • 労災保険指定医療機関

自立支援医療は利用できますか

ご利用いただけます。自立支援医療受給者証をご持参ください。

関係機関からの相談にのってもらえますか

精神保健福祉士がおりますので、まずは担当者までご連絡ください。ご本人・ご家族が安心して地域で暮らし続けていけるように連携いたします。

カウンセリングを受けられますか

カウンセリングのみは受け付けておりません。当院に通院されている方で、主治医が必要と判断した方に限り、臨床心理士によるカウンセリングを行います。

デイケアの予約は必要ですか

デイケア・ショートケアへの参加、または見学をご希望される方で当院通院中の方は、主治医にご相談ください。また、他の医療機関に通院されている方は、通院先の主治医の先生、あるいは精神保健福祉士等、相談窓口の方から当院に連絡していただくようにお願いしてください。なお、当院にご来院の際は、紹介状を必ずご持参ください。